はじめに
ブログや広告などのWebライティングを行う際、必須のスキルとなりつつあるSEO対策。
「Search Engine Optimization=検索エンジン最適化」とあるように、インターネット検索の結果上位に表示されるように工夫することで、より多くの人に閲覧してもらい、売上にもつなげられます。
ただ、SEOに関してそれほど詳しくない人は実は多いのではないでしょうか。
今回は、SEO対策に基づくWebライティングについて、基礎から応用まで分かりやすく学べる4冊の本をご紹介します。
『伝わる! 文章力が身につく本』
書いてみたけれど何か文章がおかしい、と感じたことはありませんか。
読みやすく分かりやすい文章を書きたい、伝えたいことを正確に表現したい、とにかく上手に書きたい、そんな皆さんにおすすめしたいのがこの本です。
長年ジャーナリストとして活動し、日本語学校や予備校、大学講師なども務めてきた著者が、日本語指導の経験を「欠陥文章を達意の文章に変える80のポイント」に集約し、4章に分けて解説してくれています。
第1章は作文の基本、第2章は思いが伝わる工夫、第3章は正確に書く工夫、第4章は文章を構成する工夫と、基礎から応用へ、文章力が身につくようになっています。
一番の特徴は、本書そのものが「読みやすくて分かりやすい」こと。
200数ページとコンパクトで、項目ごとに例文と改善例を紹介。どれも根拠に基づいて説明されているので、腑に落ちて理解できます。
ライティングに必要不可欠な知識が詰め合わされ、学び取りやすく読める本書は、バランスの良い栄養が美味しく摂れる幕の内弁当のよう。
文章作成の座右の書、ライティングガイドの定番として、選んでみてはいかがでしょう。
『SEOに強いWebライティング 売れる書き方の成功法則64』
自然と目に入りすい従来のチラシと違い、Web広告は能動的に情報検索を行う結果、見てもらえます。
インターネットでの宣伝広告が一般化した現在、Webライティングに求められているのは、検索上位に表示されること。
すなわちSEO対策に基づいて言葉を選び、コンテンツをつくるスキルが、Webライターには必要です。
本書は、そんなSEOに強いコンテンツのつくり方を64項目に分けて紹介し、目的に応じて必要なところを参照できるようになっています。
文意が伝わりやすい「ロジカルライティング」と購買意欲を促す「エモーショナルライティング」、検索上位に表示されるためのキーワード選びやコンテンツ企画、執筆ガイドライン、制作チームの組み方など実践的なノウハウが紹介されています。
この本のポイントは、Webライティングを個人のセンスではなくテクニックから捉えていることです。
黄金率のようなコツさえ掴めば誰でも集客につながる文を書ける、と著者は語ります。
コピーを書いても検索上位にならず売上も伸びない……と悩んでいる人、特にWebサイト運営者はぜひ本書を活用してみてください。
『これからのSEO Webライティング本格講座』
「ユーザー&ロボット両取り」というユニークな視点から、SEO対策ライティングのテクニックを紹介している本書。
これからのWebライターに必要なのは、Google検索エンジンだけを重視して文意は支離滅裂でも構わなかった従来の「ロボット向け手法」ではなく、かといってユーザー(人間)のみを想定するでもなく、ユーザーとロボット両方を意識した「第3世代のWebライティング」と著者は主張します。
第1章では第3世代Webライティングの考え方が述べられ、第2章から、見出しh1〜の書き方やタグの活用方法、共通リンク・個別リンクといったWebライティングの方法が具体的に紹介されていきます。
そして最後の第5章で句読点や文章構成、語尾・文末など、文章作法が説かれている点が特徴です。
第1章から順に読んでいけば、「ユーザー&ロボット両取り」という考えを理解しながら、Webライティングの基礎から応用、文章作成の注意点まで体系的に学ぶことができます。
時間がない人や、ライティングをまず学びたい人は第5章から読んでみてもいいでしょう。
『SEO検定公式テキスト2級』
SEO検定2級資格の試験内容を網羅した、公式のテキストです。
第1章はGoogleに高く評価されるコンテンツ作り、第2章は安全で上位表示に効果があるリンク、第3章はトラフィックの獲得方法、第4章はソーシャルメディアを活用した上位表示対策、第5章はアクセス解析と競合調査と、SEO対策で重要とされる知識が解説されています。
教科書のように理論的な内容ですが、実践的にも使える点がWebライターにとって嬉しいところ。
特に、Webライティングで困ったときや行き詰まったときにSEO運用マニュアルとして役に立つでしょう。
英語学習でいえばさしずめ本書は、昔から受験生に絶大な支持を受ける参考書『ロイヤル英文法』のようなもの。
もちろん本書の学びを通して、実際のSEO検定試験に合格できれば、それに越したことはありません。
SEO対策について理解を深めながら専門知識を身につけ、キャリアに活かせる資格取得も目指せる本書は、今回紹介してきたWebライティング学習本の中で、ある意味もっとも実用的といえます。